カメラのレビューや写真関連のコラムはGadget Nyaaにて更新中です!気になる方はこちらをクリック!

【X-E1 作例】試行錯誤の日々。【Ultron 27mm F2】|Fujiで切り撮る世界 Day.80

  • URLをコピーしました!

体調が微妙でX-E1を買ってからまだ2回しか持ち出せていませんが、なかなか今まで経験してきたFUJIFILM機とは使い勝手が違うので試行錯誤しています。

ファインダーが見えにくいからかMFレンズでピントを取りづらいんですよね・・・。

目次

12年前のカメラで撮るロマン

X-E1は第二世代センサー搭載のX-T10と同様にISO Auto時にISO800以下にならない点が気になるものの、ISO3200でもそこまでノイズが気になりません。

X-T10の第二世代、X-Pro2の第三世代、X-T30とX-Pro3の第四世代、X-T50の第五世代センサーをそれぞれ使用した経験を踏まえても第一世代のX-E1の湿度を感じさせるような緑の深みは素晴らしいですね。

X-E1は12年前のカメラとはいえ、現代のスマホ(と言っても4世代落ちですが・・・)と比較しても比べ物にならない写りです。

過去に中国メーカーの1インチセンサー搭載スマホ(vivo X90 Pro+やXiaomi 12 Ultra)を使用していた経験からもAPS-C機の描写を超えられない感覚があります。

1インチセンサースマホの画質もすごいです。2世代前でこのクオリティです。

室内のISO3200では流石にノイズが気になります。

ちょっとした日常の写真を撮るにもちょうどいいカメラ。

X-E1はX-T10と比較して露出オーバーになりがちなのでまだJPEGオンリーでは撮っていませんが、そのうちJPEG撮って出しもやってみたいと思います。

本日の機材

合わせて読みたい記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次