カメラのレビューや写真関連のコラムはGadget Nyaaにて更新中です!気になる方はこちらをクリック!

XF50mmF2 R WRの作例|Fujiで切り撮る世界Day.12

  • URLをコピーしました!

X-Pro2用の軽量コンパクトなレンズを求めてXF50mmF2 R WRを購入してみました。

XF35mmF1.4 Rよりもコンパクトなので使い勝手は良好です。

目次

XF50mmF2 R WRでの作例

風景

XF35mmF1.4 R、XF16mmF1.4 R WRに続いて3本目の単焦点レンズです。

初めてのコンパクトプライムシリーズですが写りも造りもチープさがないのでなかなかいい感じ。

開放で撮ればちゃんとボケるしフォーカスも高速です。

絞りリングが軽すぎて意図しないF値が変わる問題も相変わらずです。

ささっと現像している分にはXF35mmF1.4 Rと大きく変わった印象もないのでかなりコスパの良いレンズな気がしてきました。

防塵防滴に対応している点も焦点距離以外で使い分け出来るポイントです。

水飛沫を気にすることなく気軽に海で撮影できるようになりました。

霧がでているようなモヤっとした空気感もしっかりと描写されています。

なんとなくですが53mm同様に75mmも縦で撮った方がしっくりきます。

子供の撮影

室内での子供の撮影では換算53mmよりも75mmの方が逆に使いやすい気がしました。

53mではもう少し寄りたいシーンが多かったのでちょうどいいですね。

他のちびっ子の遊びを邪魔することなくここまで寄れるので絶妙です。

このレンズをつける時は広角を35mm単焦点のRX1RM2でカバーするのが最強ですね。

決して速くはないX-Pro2のAF精度でもしっかりと娘の足にピントが合うので子供の撮影にも十分に使えますね。

開放F2は室内でも十分にシャッタースピードを稼げる明るさなので使い勝手も悪くありません。

普通にコスパがいいレンズではないでしょうか。

室内だけでなく公園遊びでも75mmは絶妙でした。

公園で子供を見守るのにちょうどいい距離を取りつつしっかり寄れています。

RX1RM2を購入してからの半年間はほとんどの写真を35mmで撮っていたのでX-Pro2で他の焦点距離の単焦点レンズを使うようになっていろいろな気づきが得られて楽しくなってきました。

RX1RM2とX-Pro2の2台体制が面倒になってきたのでズームレンズが気になってきたりとレンズ沼は底なしですね。

本日の機材

あわせて読みたい記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次