![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/DSC05048-1024x683.jpg)
今まではコンデジに限定してカメラを買い漁っていましたが、ついに限界を感じてFujifilm X-Pro2を導入しました。
使用しているレンズは「フジノン XF35mmF1.4 R」です。
購入までの経緯はこちら
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2024/04/DSC05048-scaled.jpg)
Fujifilmの色味は好印象
子供と過ごす日常
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215446-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215502-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215513-1024x683.jpg)
今までSonyのコンデジばかり使用していましたが、Fujifilm X-Pro2は今までで一番しっくりくる色味です。
これらの写真は試し撮りでの作例ですがなかなか良さげな予感がしました。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215556-683x1024.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215547-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215535-1024x683.jpg)
どのフィルムシミュレーションを適用したのかは忘れましたが、撮った写真に合う雰囲気に仕上げやすいのでRAW現像が楽になった感覚があります。
APS-Cセンサー機なのでフルサイズ機のRX1シリーズと比較するとノイズが気になるのかなと思っていましたが、思っていたより気になりません。
だれかのレビューで見た気がしますがノイズの処理がSONYよりも上手いのかもしれませんね。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215709-683x1024.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215653-1024x683.jpg)
家族でお出かけ
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215814-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215618-683x1024.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215629-683x1024.jpg)
X-Pro2は比較的コンパクトなのでちょっとしたお出かけにも持ち出しやすいカメラです。
フルサイズ機と比較してピントがシビアではないので気軽に開放で撮るようになりました。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215751-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215931-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215908-1024x683.jpg)
暗めの室内でISOを上げてもRX1ほどノイズは気になりません。
色味も含めてかなり良いですね。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215803-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215737-683x1024.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215644-683x1024.jpg)
換算50mmの単焦点レンズでの撮影は初めての経験でしたが、35mm単焦点のRX1RM2で撮る時よりも縦での撮影が増えた気がします。
35mmで慣れていたこともあって距離感はまだ掴めていませんが、今のところ50mmもなかなか悪くありませんね。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_220020-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_220003-683x1024.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215955-683x1024.jpg)
50mmは風景写真というよりは娘を撮る時にハマりそうな気がします。
雨の日
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_220122-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_220046-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_220137-1024x684.jpg)
雨の日に車内から見えた景色が面白かったのでX-Pro2で遊んでみました。
開放で撮ると雨の日特有の湿度の高い空気感が記録できて良い感じ。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_220056-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_220105-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_220113-1024x683.jpg)
毎日持ち出せる気になるカメラの存在は私にとって大きく、何気ない日常を撮って記録することが捗ります。
今まではRX1シリーズが普段使いにギリギリのサイズだと思っていましたが、X-Pro2は多少嵩張るとはいえ3Lのカメラバッグにギリギリ入るので許容ライン。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_220028-683x1024.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215827-683x1024.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/04/sukashi_20240425_215836-683x1024.jpg)
Fujifilm X-Pro2は色味も好みですし、他のカメラにはないOVFでの撮影体験も楽しめるので買って正解なカメラでした。
当面は50mm単焦点で遊ぶとして、いずれは娘の運動会用に望遠レンズも揃えたいと思います。
本日の機材
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2024/04/DSC05049-scaled.jpg)
あわせて読みたい記事
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/03/sukashi_20240331_232827-300x200.jpg)