![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214623-1024x683.jpg)
ラフに扱える『RX1』を購入してから『RX1RM2』の使用頻度がめっきりと減ってしまいました。
故障を恐れず常に身の回りに置けるカメラは素晴らしいですね。
『RX1』で日常を撮影
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214429-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214946-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214856-1024x683.jpg)
『RX1』は外に持ち出して風景を撮る時以外は基本的にJPEG撮って出しで運用しています。
日常の記録写真まで一枚一枚現像していたらめんどくさくて発狂しそうになるのであまりにも暗かったりした時だけLightroomで明るさを調整する程度です。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214633-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_215126-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214519-1024x768.jpg)
『RX1』はこのように手を伸ばせば届く範囲の場所に置き、いつでも写真が撮れるようにしています。
私は数年ごとに転居を伴う転勤族なので今住んでいる家の日常の一コマも将来では古き良き思い出となります。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/DSC01056-1024x683.jpeg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/DSC01004-scaled.jpeg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/DSC01002.jpeg)
この季節は週に1回は必ず鍋をしている我が家。
市販の鍋つゆは娘にはまだ早いので別途鍋キューブで作っています。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_215010-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214836-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214846-1024x683.jpg)
私が料理を作り始めると娘も自分のキッチンへと向かって調理を始めます。
おままごともあと数年もすればしなくなると考えるとこんな日常でも人生において貴重なシーンである気がしてきます。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214827-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214933-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214449-1024x683.jpg)
白菜に火が通るまで暇だったので台所周りを撮影。
私はめんどくさがりなので乾燥機へ移動させるのが面倒で洗い物は積み木状態です。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214748-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214505-683x1024.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214559-683x1024.jpg)
台所から娘の様子を伺うと料理を終えてテレビに夢中。
テレビを見ているだけでも落ち着きがないところがまだまだ子供ですね。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/DSC01007-1024x683.jpeg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214810-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_215116-1024x683.jpg)
鍋を作っている間に就職時に実家から持ってきた何年前のものかわからない炊飯器でご飯のストックを炊きます。
我が家の鍋は最初から〆のうどんとラーメンを入れる派です。
ちょっと野菜をつついてラーメンを入れに行くなんてめんどくさくてやってられません。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214656-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_215030-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/DSC01049-1024x683.jpeg)
こちらの電子レンジも就職のタイミングで購入したので最低でも6年物。
それ以外は茹で時間を測る際に活用しているAmazonのスマートスピーカー『Echo Dot 第三世代』や『SwitchBot ハブミニ』、『ElagoのApple Watchの充電スタンド』などが配置されています。
『Echo Dot』はタイマーだけでなくBGMの再生を音声入力で行えるので水仕事をしている時にも便利です。
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_215107-1024x683.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214709-683x1024.jpg)
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2024/01/sukashi_20240104_214801-683x1024.jpg)
台所をいろいろ撮っている間に娘の鍋が出来上がりました。
8割ぐらいは食べれるようになったので成長を感じます。
ソファにふんぞり返っている娘に声をかけてご飯の時間。
こんな感じで何気ない日常をJPEG撮って出しで記録するのもいいものですね。
本日の機材
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/12/DSC00916-scaled.jpeg)
あわせて読みたい記事
![](https://photograph.pics/wp-content/uploads/2023/10/sukashi_20231017_235606-300x200.jpg)
コメント